今回は山梨県の上野原、バスで15分ほどの能岳と八重山、上野原市が市民の憩の場として地元の方々の協力を得て、整備された快適な散策コースとして人気の山。 最近、今迄の北側の超狭いバス乗り場が、南側に開発された広~い駅前広場に変わり様子が一変した。 しかし我々が山歩きの利用するバスは、時刻が変わっており若干本数も減っていた。 予定していたバスも遅くなっており、やむなく集合時間直後に出るバスに変更し、ぎりぎりで乗り込んだ。 
終点新町バス停で下車、30度越えの残暑にうんざりも、今日はそこそこの風が吹く予報に期待。 バス通りを渡り商店の横の車道を進み、登山口前の日蔭で準備を整える。 民家横の山道から、疎林の林に入り緩やかな坂道を登って行く。 湿気が多く玉の汗が噴き出るが、木陰の中を吹き抜ける風が気持良い。 神社のある虎丸山で一息入れ、植林の急坂の下りにかかる。 張られたロープに助けられグングン急降下し山風呂からの道に合流する。 緩やかな自然林の尾根を風に吹かれながらのんびり登って行き、稜線に出る。 左にひと登りでベンチと三角点のある能岳山頂、木陰で吹き上げる風を受け、西側に開ける展望を楽しみながら昼食を摂る。 倉岳山、高畑山に麓に大きな住宅地(コモアしおつ)が広がり、四方を山裾で囲まれている。 先日の北海道の地震の山崩れの様相が思い出され「何か気になるね」に、あの山崩れの姿に衝撃受けたみんなは同様に思っていたようだった。 下山は八重山を経て上野原の中学校に下り、秋葉山に登り返し本町1丁目からバスで駅に戻る。
稜線上にあるあずま屋、八重山碑そして平和の鐘を過ぎ、立派な展望台に着く。 視界が大きく開ける展望台からは富士山も雲間からチラッと顔を見せる好展望が得られた。 階段を下り幾つかの掲示板を眺めながら、沢沿いの道を下り、トイレのある車道にでる。 上野原中学校添いの道を下り、グランドを左折し再び山道に入り、墓地の中をぬけ階段を登って行く。 神社の祀られた秋葉山への階段を見上げ、巻き道でパス!の4人と別れ急な階段を登って行く。 10分ほどで合流しなだらかな尾根道を進み、水道タンクの脇を通り根本山の分岐を右に向かう。 踏み跡薄い道を抜け学校脇の車道を進みバス停に着く。 
今日はほどほどの風があり山の中は過ごしやすかったが、真夏日の車道歩きはかなり堪え、バスを待つ顔は、皆ほてっていた。 今回で上期は終了となったが出席数が前期より少なく、暑さのせいか企画のせいかちょっぴりさみしい思いが残った上期でした。


     
      
       

         
           
       
   
        

                                 
お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・41

じょいぷらざ
もみじざか

能岳・八重山

2018年9月9日